2024年10月12日
山梨地区役員
松岡 勉
香月敏信
秋の社会見学会「山梨県立防災安全センター」のご報告
日時:10月12日(土) 10:00~12:00
場所:山梨県立防災安全センター
(山梨県中央市今福991)
参加者:11名
【見学・体験内容】
本日は、山梨県立防災安全センターを見学させていただきました。
最初に山下博史所長様より講話があり、ご自身の阪神淡路大震災から現在に至るまでの災害現場での経験をベースに、災害時のノウハウを今まで知らない事等含めわかりやすくご教示いただきました。
次は、地震コーナーで2名1組で震度7の揺れを体験しました。
揺れが始まる前にカウントダウンが始まり心の準備が出来ていましたが、実際に起きた時はパニックになるかもしれません。また直下型地震・大陸プレートのずれによる地震も模型を使ってメカニズムについて理解を深めることが出来ました。
煙体験コーナーでは煙を充満させ何も見えないのに迷路のような仕切りのテントの中を低い姿勢を保ち最小限の呼吸で脱出する訓練を行いました。
最後に消火器の蓄圧式・加圧式の2種類の消火器を使い消火訓練を屋外で実施しました。
今回2時間足らずでしたが有意義な見学・体験になりました。防災知識を得る事で地震や火災などの被害を最小限に抑えられるのではないかと実感しました。
私たちの住んでいる自治体でも今後、見学会等を提案して見ては如何でしょうか。
【 2024年度 社会見学会写真 】
視聴覚室で「我が家での防災用品の備え」などを受講
模型の装置を見ながら地震発生のメカニズムについて受講
屋内地震体験装置による震度7の揺れを体験
模擬的な煙を使って煙体験ハウスの中をくぐり抜ける
消火器の操作手順の受講と消火器を使っての消火剤の散布を体験
センター内にある展示コーナーを見学
社会見学が終って参加者全員で集合写真撮影
社会見学会に参加された皆様…ご苦労様でした ❤